『たくさん紹介してくれてありがとう賞』 入賞者決定!
(このページは投稿日時が早い順に表示しています。)
『たくさん紹介してくれてありがとう賞』の結果は三戸町旅ライティングコンテスト 結果発表ページをご覧ください。
■『たくさん紹介してくれてありがとう賞』とは?
一次予選にご応募いただいた記事のうち、本特設サイト上での一般公開にご了承をいただいた記事を対象とした賞です。
2017年9月15日〜2018年1月30日までの期間中に、Facebookの「いいね数」と「シェア数」、およびTwitterでの「ツイート数」の合計値が多い記事をご投稿いただいた応募者上位10名の方に、三戸町のPRにご協力していただいた感謝の賞を送ります。
一次審査の記事を読む
記事タイトル | 投稿者名 |
---|---|
四季折々楽しめる三戸町 | sayu |
実況されると燃える!三戸ラジコン公園で男の趣味の世界を覗いてみたい | 浅羽ヒロミ |
だから、三戸町に行ってみたい | わみ |
お詫びと今後の対応について | ツジモ |
住宅付き+猫とビールとコナモンの町 | ayse |
へー!へー!三戸! | OTERU |
優しき町 | アートブリッジ |
青森県の三戸町で行われていいる独創的な3つの町おこし事業がすごい件 | きしころ |
青森県三戸町で「ねこ」「橋」「ふんどしパンツ」を探したい | 高橋 ホイコ |
未知の存在「三戸町」に迫る! | こうすけ (K.zoo) |
「観光」より「旅」に向いている町。青森県三戸町は、”古き良き日本”と”旅の原点”に帰る場所 | @aopiiiiiii |
三戸町の神社と食と組子に惹かれる! | eri |
田舎暮らし中のぼくが勧める、三戸町「お試し暮らし」の過ごし方 | つちまる |
「なんにもない」の持つ魅力 | クローバー |
アートの視点から町を見る | Kumiko Ogi |
コンテストページとGoogleの衛星写真のみから『三戸町』を推測する | 鈴木あいれ |
さんのへで見つける原風景と”違い” | tirose |
都会暮らしを5年間続けた私が三戸町へ行きたい理由 | arisa |
個性になる町 | tsukui |
知らなかった。三戸町。 | 相田たるほ |
食べログ不毛地帯、三戸。 | 今井雄紀(株式会社ツドイ) |
なにかがある | マキヤ |